根がかりストレスを減らす、初心者にやさしい根魚専用仕掛け

このサイトを立ち上げた想い

もともと海が好きだった私と妻は、新しい趣味として魚釣りを1年前に始めました。魚釣りは簡単なようで意外と難しく、小さな魚を釣ると「かわいそう」と言われるので、なるべく大きな魚を釣ろうと根魚を狙い始めました。

エサ釣りで釣る根魚は、ルアーより簡単で初心者でも大きな魚が釣れます。楽しくなったのですが、根魚を釣るときに頻繁に起きるのが「根がかり」。自分の根がかりはもちろん、妻の根がかりも対処しなければなりません。。

ある日、手漕ぎボートで根魚を釣りにいきました。ボートも流されないように動かさないといけないし、自分の釣りの仕掛けも作らないといけない。ついさっき妻に渡した仕掛けがもう根がかり。自分の釣りどころではありません。

「根がかりくらいはずしてくれー!」と言ってしまったのです。

あぁ、私はなんとも小さな器なのでしょう。こんなことでイライラして情けなくなってしまいました。ふと、「根がかりって実際どうなってるのか?」と疑問に思い、何度も潜って見てみたのです。

するとどうでしょう。手で簡単に外せる根がかりが大半です。糸だから、どうしても一方向にしか引っ張れません。押すことができないのです。でも、手で軽く「押す方向に力を加える」と簡単に外れたのです。

そこで、バネを使って逆方向にチカラを加えて外せる機構を考えて、手作りで作ってみたところ、妻が自分ではずせるようになったのです。もちろん、貝に糸がひっかかってたり、どうやっても外せないものもありますので、100%とは言いません。そこまでしてダメなら、私が糸を切ってあげればよいのです。

こうやって、開発をしたものが、「ねがかりぼうず」です。

せっかくなので、環境に良いものをという思いで、ステンレスで作っています。鉛は毒性の高い物質です。少しでも環境にやさしく、釣りをすることで環境汚染を少しでも減らせればと思っています。

みなさんもご存知かと思いますが、環境に良い製品(鉄のシンカーなど)は、なかなか店頭においておらず、入手しにくいものです。「ねがかりぼうず」だけでなく、他社のこういった環境にやさしい製品も取り扱えればと思っています。ねがかりぼうずはちょっと高いので、もしかすると他社の製品の製品の方が売れるかもしれません笑。それでも良いと思っています。少しでも、環境の意識の高い人に、良い製品を買ってもらいやすい、企業とユーザーとをつなぐコミュニティーになれればと思っています。

株式会社組織改革 代表取締役 中間 優